- トップページ /
- 学習塾
授業料の設定。学習塾だけではなくどの業種でも【価格の決定】は重要です。戦略であり、ブランド価値そのものでもあり、哲学でもあります。
自塾だけではなく競合他社との比較も気になります。
しかし、単に値段の安い高いではなく、価値を上げることによって価格を安く感じて頂く方法があります。この記事では価値を上げるための一つの手法について述べていきます。
塾...
卒塾して成績が落ちる生徒
訪問先の先生からこんなお話を聞きました。
「塾を卒業した生徒の成績が良くない」
詳しく状況を伺うとこういうことでした。
春に卒塾した男子生徒がたまたま塾に遊びに来た時に
新たに始まった高校生活の様子を訊ねると、高校での定期テスト結果が振るわず
困っていたそうです。
生徒のレベルより特段上の高校に受かったわけでもありません。
順調に送り出したはずの生徒が想定...
塾業界が抱える問題は多くありますが、中でも最も重要なものは講師の労働時間です。
塾の場合、講師の労働環境が悪いと、生徒や保護者にも大きな影響を与えるため、経営に及ぼす影響も大きくなります。
しかし、業界全体として管理システムの導入が遅れており、いまだアナログで教室管理をしている塾も少なくありません。
時代は完全にITの活用へ切り替わっています。
社会全体の変化のスピードも速...
塾講師といえば、現場で生徒に教えるイメージが強いです。
しかし塾講師も一サラリーマン。
他の業種と同じように、運営・管理業務へのキャリアアップもあります。
一番近いところでは、教室長というポジションがあり、エリアマネージャー、管理職とさらなるステップアップも可能です。
運営・管理業務につくと、それなりに多忙となります。
しかし、その分現場の一講師では感じられない楽しさ...
塾の運営において、クレームの対応はとても大切です。
塾は口コミで生徒募集の効果を上げる職業なので、クレームへの適切な対処は、生徒の募集の成果に直結します。
しかし、子ども相手の職業だからこそ、
上手にクレーム対応ができない
クレーム対応に自信がない
保護者相手にどう話していいかわからない
となってしまう方もいらっしゃいます。
特に、若い講師の場合は、対...
新型コロナが流行してから約1年が経とうとしていますが、いまだ終息の見込みが立っていない現在。
様々な業種で自粛を含めた対応が行われています。
学習塾業界でも、コロナ禍での対応は非常に難しいです。
そこで今回は、新型コロナ自粛と塾の取るべきアクションについてご紹介します。
ピンチな状況は、知恵と工夫でチャンスに変わります。
また、コロナが終息したとしても、次にいつ、同じ...
大手を中心に、学習塾の集客方法は大きく変化しています。
その最たる例が、ネットを使ったWEB集客です。
ネットを使った集客効果は、とても大きいと言われています。
しかし、まだまだ塾業界にWEB集客は浸透していません。
これは逆に言えば、今、WEB集客を始めれば、チャンスがあるのを意味しているのです。
そこで今回は、WEB集客の特性や種類、メリット、デメリットをご紹介し...
2020年に入り、急速にIT化が進んでいます。
これまでも、他業種を中心にIT化は進んでおり、学習塾は一歩後ろを歩んでいる状態でした。
しかし、コロナの影響もあり、学習塾もIT化が不可欠な時代に。
社会が大きな変革を迎えるタイミングで、この波に乗り遅れるのは致命的です。
そこで今回は、学習塾にIT化が不可欠な理由をご紹介します。
必須な理由やIT化の例、他業種も含めた...
これから塾開業を目指すには、今まで以上にたくさんの情報を知っておかなければなりません。
それは、塾業界はここ数年で大きく状況が変化したからです。
一講師として成功していても、それだけで開業し、経営がうまくいく時代ではなくなりました。
今回は、塾の経営が難しいと言われる理由や、成功させるためのポイント、経営が安定しやすい指導形態についてご紹介します。
これから開業を目指す人が...
現在、塾を取り巻く環境は大きく変化しています。
少子化、ニーズの多様化、塾の乱立、IT化、コロナウイルスetc、様々な時代の流れの中、変革期を迎えました。
過去の塾のやり方では通用しないのが、現在の塾です。
塾業界の現状を知る
必要なものを知る
生き残るためには、こうした課題のクリアが必須となります。
そしてこれらを踏まえて効率化を図り、利益を出していかなけ...