- トップページ /
- マーケティング
これまで行ってきた集客活動を、疑問を持たずに「なんとなく」という理由で続けていませんか。
従来の集客手法も、おそらく一定の効果があるから続けてきたわけですから、決して間違いではありません。
しかしスマートフォンの普及により、生徒も親もWEBサイトで情報を集めており、FacebookやTwitterなどSNSからの集客がごく当たり前となりました。
そこで塾の集客方法も時代に合わせて...
夏期講習会を控え、様々な募集広告やDM企画を検討する時期になりました。去年とは違うキャッチコピーで生徒募集を成功させたいと、マーケティングに腕を振るう時期でもあります。
ある学習塾のキャッチコピー
消臭力のCMで有名な鹿毛康司氏は、著書「心が分かるとモノが売れる」(日経BP)の中で、ある学習塾のCM制作に携わった経験を紹介しています。コロナ禍で様々な制約がある中、「でも、大丈夫。この夏...
大手塾から個人塾まで、多くの塾が乱立する時代になりました。
少子化が進む中で、募集がうまくいかない塾も多くあるのではないでしょうか。
募集が集まらないのには必ず理由があります。
塾のシステムや授業、環境等の見直しも必要ですが、やはり効果的な募集方法を行わなければ結果は変わりません。
しかし、塾業界は教育者というプライドもあり、非常に真面目な方が多く、ビジネスとしての塾運営に...
日々、生徒に一生懸命授業をしていても、保護者対応をしていてもなかなか思うように生徒が集まらないという悩みは多くの塾が抱えています。
これらに対して、「集まらないなぁ」とだけ言っている塾講師は意外と多いです。
塾は営利団体なので、言葉を選ばなければ生徒を集めてナンボの世界と言えます。
そのため、集まらない理由を明確にし、策を打たなければなりません。
しかし、すぐに効果が表れる...
授業料の設定。学習塾だけではなくどの業種でも【価格の決定】は重要です。戦略であり、ブランド価値そのものでもあり、哲学でもあります。
自塾だけではなく競合他社との比較も気になります。
しかし、単に値段の安い高いではなく、価値を上げることによって価格を安く感じて頂く方法があります。この記事では価値を上げるための一つの手法について述べていきます。
[sc name="cta2"][/s...