-
BitCampus Official Blog – ビットキャンパス公式ブログ トップページ
大手塾から個人塾まで、多くの塾が乱立する時代になりました。
少子化が進む中で、募集がうまくいかない塾も多くあるのではないでしょうか。
募集が集まらないのには必ず理由があります。
塾のシステムや授業、環境等の見直しも必要ですが、やはり効果的な募集方法を行わなければ結果は変わりません。
しかし、塾業界は教育者というプライドもあり、非常に真面目な方が多く、ビジネスとしての塾運営に...
2019年末に中華人民共和国の武漢市で発生した、新型コロナウイルス(COVID-19)が世界で猛威をふるっています。
誰もが痛感しているように、日本国内でもその影響は大きく、すべての人びとが危機感を覚えていることでしょう。
この影響は学習塾にも大きく広がっており、経営判断を迫られていると感じている事業者も多いのではないでしょうか。
ここでは、新型コロナウイルス(COVID-19)の危機に...
日々、生徒に一生懸命授業をしていても、保護者対応をしていてもなかなか思うように生徒が集まらないという悩みは多くの塾が抱えています。
これらに対して、「集まらないなぁ」とだけ言っている塾講師は意外と多いです。
塾は営利団体なので、言葉を選ばなければ生徒を集めてナンボの世界と言えます。
そのため、集まらない理由を明確にし、策を打たなければなりません。
しかし、すぐに効果が表れる...
現在、オフィスでどのようにデータを管理していますか?
多くの塾では、エクセル、ワードでの管理が主流でしょう。
また、古くからの慣習にしたがって手書きを続けている塾も多くあるのではないでしょうか。
最近だと、業務日報にLINEなどのSNSを利用している例も多く耳にします。
一昔前までは、すべてが手書きでした。
それを思うと、無料の汎用ツールを利用しているだけでも進歩して...
少子化が進んでいるのに、子供一人あたりの教育費は多くなる傾向にある現在。
これは、本物の塾しか生き残れないことを意味しています。
母数が減ると、生徒一人を獲得する為にあらゆる手段を講じなければなりません。
顧客からのニーズの多様化、人材の確保、労働時間の縮小など、塾経営者に課せられる課題はとても多いです。
このような状況を改善するために、塾業界もIT化の時代を迎えました。
...
生徒の成績を上げる、志望校に合格させる。
これは塾の使命です。
ですが現場の講師の環境を良くすることは、経営者の課題でもあります。
以前から高かった離職率に加え、働き方改革のあおりもあるため、業務管理も至上命題と言っても過言ではありません。
通常業務に加え、保護者や生徒からの要望の多様化も相まって、現場の講師にかかる負担はとても大きいといえます。
その上で、利益を出さ...
コロナ禍で多くの学習塾がオンライン授業を始めました。
Zoom等の双方向動画配信システムや映像教材などが積極的に活用されています。
しかし、生徒の学習成果を上げるものは、そのような教材だけではありません。
最も大事なことは、「学習習慣」です。
「どんな鳥でも自分の翼で飛ぶしかない」という言葉があります。
どんなに良い教材や先生の指導があっても、最後は自分の力で飛ぶしか...
先般のコロナによる長期間の学校休校対応として、オンライン会議システムZoom等を活用したオンライン自宅学習を実施された学習塾も多かったようです。
完全にコロナが終息したとは言えない中、これからの第二波、第三波に備えた「withコロナ」時代の学習環境の整備が必要です。
たとえ学校が休校になり、自宅学習を余儀なくされても、Zoom等のオンライン学習を実施することで学習の遅れを最小限にとどめ...
「問い合わせがあったのに、なぜか塾に入会してくれない」
こんな経験は、すべての塾が経験しながら成長していくものなのではないでしょうか。
その土地や条件によって、入塾率はまったく違うものですが、明らかに異常値と考えられるほど数値が悪いのであれば、なにかの問題を疑うべきです。
諦めるのではなく、分析をして適切な対応をしていれば、入塾率を高めることは可能なはず。
こうした分析や対...
事務作業は過去の処理から脱却できないままだと、どうしても非効率になりがちです。
新しい方法を取り入れた場合のトラブルを恐れて「何年も処理の方法を変えていない」という塾はきっと多いのではないでしょうか。
もし何年も改革がなされていないのなら、現在の事務処理が今の塾スタイルにあっていない場合、効率の悪さから労働環境の悪化の原因となっている恐れがあります。
そこでおすすめのシステムが「...