- トップページ /
- スタッフブログ
先日、立命館大学がAI学習システム「atama+」を活用した総合型選抜(AO入試)を2023年度入試から開始すると発表しました。
初年度の対象教科は「数学」で、対象学部は経済学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部とのこと。
各学部での学びにおいて特に重要な単元を指定し、習得しておくことを出願要件に取り入れる形は全国初となるそうです。
現在、私立大では2人...
先日、友人4人でゲームを一緒にしました。
どのようなゲームかというと、いくつかの料理をみんなで手分けして作り、どれだけ多く提供してポイントを獲得できるかというもの。例えば、お客さんから巻き寿司のオーダーを受けると、まずお米を鍋に入れて炊き、エビと野菜を切り、お皿の上に炊けたお米と切った食材を乗せ、最後に海苔を巻いてカウンターに持って行き完了です。制限時間内に次々と来る注文をどのくらい早くこな...
「ググる」という言葉。ネットで何かを検索することを指す言葉ですが、もう一般的な言葉なようにも思います。
と、思いきや。今は何かを調べるときには「Youtube」等の動画サイトを使うようですね。
そのうち「ググる」が死語になり、「ツベる」みたいな言葉が出てくるのでしょうか。
ちょっと気を抜くだけで置いて行かれそうな勢いですね。
ウェブページにしても動画にし...
突然ですが!皆さんはExcelを使いこなしていますか。
普段使っているExcelには、実は知らない人も多い便利な機能がたくさんあります。
例えば、皆さんはいくつショートカットキーを知っていますか?
有名なものでは、「Ctrl」キーを押しながら「C」キーを押すことでセルをコピーできます。これと同時に使われるのが、「Ctrl」キーを押しながら「V」キーを押す操作で、コピーした内容を貼...
激動の2021年が終わろうとしています。思い返してみると昨年の入試では「出題範囲の削減」や「濃厚接触が疑われるケースの別室受験」に「追試験」など過去に経験したことのない受験となりました。
最近は感染者も減少してきたとはいえ予断を許さない状況が続いています。
2021年の入試が本番を迎えようとしていますが、受験直前を迎えると志望校への悩みや、体調不良を訴える生徒も出て...
出張をするときのささやかな楽しみは、ずばり「ご当地飯」です。
地域それぞれ、必ずと言ってよいほど色んな美味しいものがあり
それを食べる楽しみがお仕事のモチベーションになることも良くあります。
出張にも随分となれてきて、少し外食もしやすくなってきた今
ひそかに、やってみたいなということが出てきました。
それは「地元居酒屋でお客さんと交流すること」です...
先日、すかいらーくグループが運営するバーミヤンに行きました。入店してビックリ、店内を見知らぬロボットが巡回しています。ペッパー君ではありません。ディスプレイにイラスト調の猫の表情が映し出されているそのロボットの仕事は料理提供です。
このロボットの動きに1番近いイメージはルンバなどで有名なお掃除ロボットです。決して広くない店内の通路を人や物に接触しないようにすり抜けながら、...
今年もあと僅か。皆様今年はどういった年になったのでしょうか。
皆様それぞれ思い返すと様々な思い出があるかと思いますが、
私が一番今年大きかった出来事は、テレビを録画している外付けハードディスクの故障です。
週末楽しみにしている撮り溜めの消化をしようと電源をつけるも、ハードディスクが起動しない。急に、です。物はいつか壊れますが、それでも急に壊れるとショックなもの...
授業料の設定。学習塾だけではなくどの業種でも【価格の決定】は重要です。戦略であり、ブランド価値そのものでもあり、哲学でもあります。
自塾だけではなく競合他社との比較も気になります。
しかし、単に値段の安い高いではなく、価値を上げることによって価格を安く感じて頂く方法があります。この記事では価値を上げるための一つの手法について述べていきます。
塾...
教育改革におけるITリテラシー問題
2020年教育改革によって、教育業界にも本格的にITが導入されるようになりました。学校には生徒1人1台のタブレット端末が配布され、その端末を活用した授業コンテンツも多く出てきました。
ここで大きく問題となるのは、使い手側…講師側のITリテラシーの”高さ”です。
一般的に一昔前までは、他の業界と比べて医療業界と教育業界のIT導入は遅れていました。医療...