コラム

コラム

タブレット教材選びは機能も大事!でも”イベント”はもっと大事

タブレット教材には各社で様々なものがあり、中にはAIが指導してくれるものや映像動画をふんだんに装備したものなど、多種多様と言える状況です。 学習塾の経営者の方々にお話しを伺うと、皆様同じように「どれも同じに見えて何を選んだらいいかわからない...
コラム

なぜ先延ばしをするのか?

長い夏休みが始まります。生徒には宿題が出されますが、毎年必ず夏休み終了ギリギリまで宿題に取り掛からない生徒がいます。なぜ先延ばしは起きるのでしょうか。 先延ばし行動の原因 先延ばし研究の第一人者ピアーズ・スティール氏は、著書「ヒトはなぜ先延...
コラム

子供の勉強・学習にはアウトプットが重要!塾講師が理解すべきポイント

一般的に学習で重要なことは「アウトプット」だと言われています。 しかし日本では、過去からの慣習のためかどうしても「インプット」ばかりに重きが置かれる傾向にあるのが実状です。 こうした問題を解決し、子供たちが効率的・効果的な勉強を実現するため...
コラム

生徒と保護者に伝えるべきモチベーションの高め方

成果報酬によってモチベーションを高めるべきか アメとムチによって生徒のモチベーションを高める 親や先生、講師にとって「生徒のやる気(モチベーション)をいかに高めていくのか」はとても重大な課題です。 生徒がやる気になれば知識の吸収力も上がり、...
コラム

保護者は体験授業でここを見ている!体験を成功させる3つのポイント

春は新規入塾のシーズン。体験授業→春の講習→本科入学は定番の流れですね。 去年は新型コロナウイルスの影響で春の新規入塾に苦労した塾が大半ではないでしょうか。 夏から秋にかけて生徒は戻ってきたとはいえ厳しい状況。この春の新規入塾で取り返したい...
コラム

自己肯定感と褒める教育

国立青少年教育振興機構の調査(2015年)では、日本の高校生の72.5%が「自分はダメな人間だと思うことがある」と回答し、世界と比べ、日本の子ども達は自己肯定感が低いことが指摘されました。 また、文科省全国学力テスト調査結果(2018年)に...
コラム

主体性とまねび

成績を上げるには教え込むのではなく、生徒が主体的に学ぶ方が良いことは周知の事実です。夢や目標を持つ生徒は主体的に学べますが、そうでない生徒はどうすれば主体的になるのでしょうか。 まなびとまねび 学ぶの語源は「真似ぶ」と言われていますが、本質...
コラム

デジタル教科書と不易と流行

デジタル教科書 文科省の方針で、今年度よりデジタル教科書の使用制限が撤廃されることになりました。デジタル教科書については賛否両論があります。ある調査によると、全国の公立小中学校を所管する自治体の9割が、デジタル教科書の使用に不安や懸念を抱い...
コラム

オンライン指導で大事なこと ~コロナ渦における可視化の重要性とは?~

コロナ禍で多くの学習塾がオンライン授業を始めました。 Zoom等の双方向動画配信システムや映像教材などが積極的に活用されています。 しかし、生徒の学習成果を上げるものは、そのような教材だけではありません。 最も大事なことは、「学習習慣」です...
コラム

「withコロナ」時代の学習環境

先般のコロナによる長期間の学校休校対応として、オンライン会議システムZoom等を活用したオンライン自宅学習を実施された学習塾も多かったようです。 完全にコロナが終息したとは言えない中、これからの第二波、第三波に備えた「withコロナ」時代の...